昨日から、AIを使ったコーディングを
本格的にはじめました。
ChatGPTとチャットしながら、
簡単なアプリを作るのはやっていましたが、
仕事での開発は、まだ手作業でした。
だいぶ簡単なアプリをつくるときに
勝手がわかってきたので、
仕事でも使っていこうかな!
ということで、
すでに使ってる同僚に話をきいて、
CodeXを使うことにしました。
とはいえ、
まだまだ使い方の感じわからん!
と思って参考になるものを探してた
時に出会ったのが、この動画です。
【プログラミング実演】もうコードを書かない!?Claude Code を使ったコーディングスタイル【中島聡】
こういう熟練者の作業動画は、本当に勉強になります。
知識というより、
「こんな感じで使っているんや…!」
という〝感じ〟を掴めるのがありがたい。
熟練者の〝感じ〟が掴めれば、
あとは、そこに必要な知識を
身につけていくだけですから、
習得難易度がぐっと低くなります。
別の言い方をするならば、
「ゴールイメージをはっきり持つ」
「明確な目標を持つ」
「行き先が明確になる」
という感じでしょうか。
僕たちはそれを「ゴールからの発想」と
呼んだりしているのですが、
詳しくは、
柏村真至著「大逆転勉強法」をお読みください。
ここまで読んでいたたき、ありがとうございました!
