『述べて作らず、信じて古を好む。
窃に我が老彭に比す』

論語より

非プログラマーこそ、プログラミングを。

こんにちは。

最近、制作部の子がGeminiを使いながら、
WebページのJavaScriptをコーティングしてる

のを見かけました。

 

僕らのところは、常にプログラマー不足で

追加のサイト制作のたびに
システム部が疲弊していく

ことが、多かったのですが、

最近、

制作部もプログラミングができたらいいね、

と、話があがり、

そのひとりが

みるみると成長しておりました!

 

 

みていると、Geminiに、

こういう機能をつくってほしいと

頼んで、返ってきた返答を

Webページに組み込んで、

少しずつ機能をつくっておりました。

 

ちょっとみていただけですが、

こんなふうにプログラミングをする時代が

きたんだな、

と驚きました。

 

 

僕は、プログラミングは、

プログラマー以外の職種のひとが、

自分の業務を、ちょっとだけ楽にするような
ツールをつくれて、

日々の業務の変化にあわせて、
自分でメンテナンスできるようになることが、

一番、システムが活きるカタチなのだろう

と思っています。

 

とはいえ、

プログラミング = 難しい

というイメージから、

なかなかそれを実行できないひとが
ほとんどなのが、実状です。

 

 

しかし、今回の件を経て、

プログラミングの最初な動かし方さえ

分かってしまえば、

あとは、Geminiなり、ChatGPTなりを

活用することで、

けっこう、非プログラマーのひとでも

思いどおりのツールを作ることが

できるのではないか??

という希望がみえました。

 

 

とはいえ、僕自身、AIをちゃんと活用して

コーティングをしたことがないので、

もう少し、研究したいと思いました。