WordPressにVue.jsを組み込んでみた

こんにちは、松井です。

最近は、WordPressにVue.jsでチャットルームの実装をしています。

 

こんな感じに。

▼管理画面

 

▼会員画面

Vue.jsで、Firebase Cloud Messagingとのデータ通信を実装しております。

 

今回、Vue.jsでの初の開発でした。

全く、ゼロからの開発というわけでなく、元のプログラムがあって、

それを

・Vue2から、Vue3 へバージョンアップさせる。
・WordPressに組み込む
・認証情報などを、WordPressの会員情報を元に取得する

などの対応をしました。

 

「Vuejsをちゃんと勉強しなくても、読みながら理解できるっしょ!」

と、開発をスタートさせたのですが、

全然ダメでした。笑

最初の1週間ほど、そのスタンスで

開発を行なっていたのですが、全然、進みませんでした😭

 

結局、Vuejsの公式チュートリアルを2、3週やることに。。

その後、開発を再開したところ、めっちゃスムーズでした✨

 

▼こんなふうに画面で実際に動かしながら学べるチュートリアルが公式にあります。

 

「自分はできる!」と変な過信をせず、

はじめから、素直に基礎から学べばよかったです。

 

ちょっと無駄な1週間を過ごしはしましたが、

そこで感じたのは、

考えるにしても、

「考えの基礎となる知識」がないとダメなんやな、、ということ。

 

ノー勉のまま、Vueのコードを読んでいても、

知らない単語、知らない構造、知らない設定、、など、

そもそも、理解を進めるとっかかりを掴むことができず、

曖昧な理解はできど、

具体的にどういうふうに実装していったらいいのか?

というのが、全然わからなかったんですよね。

 

しかし、Vueのチュートリアルを2、3週しっかりやって、

Vueで使われる単語や、考え方がわかると、

その前まで謎だったVueのコードも

少しずつわかるようになり、こう実装したらいいのか、こう直したらどうか?

と、さまざまな思考が進むようになりました。

 

 

暗記って大切ですね。

 

日本の天才数学者、岡潔(おかきよし)も、

「素読教育が大切である」ということを

著書「人間の建設」のなかで言っています。

 

「素読教育」というのは、

いわゆる丸暗記による教育のことで、

昔の学校では、小学生低学年のうちから

論語を暗記するのが、カリキュラムに入っていたのだとか。

 

「小学生に論語を読ませて、そんなん意味理解できんやろ〜〜」

という意見もあるかもしれませんが、

わからないなりにも、暗記する。

その過程の中で、単語を覚え、言葉の扱い方を知り、

思考することのベースが作られていくのだと、

岡潔は言います。

 

ITの発展や、AIの出現によって、

暗記なんてなんの意味があるのだろうか???

と、問われる現代ではありますが、

思考の元となるモノ、

それを学ぶことは、人間にしかできないし、

思考の末の、ひらめきの喜びを、今後も僕は感じていきたいと思っています。

 

とはいえ、

今回の開発では、いままで少し嫌厭(けんえん)していたChatGPTにもお世話になり、

AIを使った開発の便利さも知ることができました。

 

▼ ChatGPTに、Vuetify2からVuetify3の変更内容を聞いてみたところ。

 

AIの知性と、人間の感性。

ともに活かし合えるよう、付き合っていきたいものです😊

 

ここまで読んできただき、ありがとうございました!

松井