最近、エスプレッソの出方が変わりました。
いままで抽出が15〜17秒くらいだったのが
いまでは、30秒くらいかかる。
寒くなってきたからなのか。
同じことでも季節によって変わる。
(豆もまた、収穫の季節によって、
なにか変わったりするのかな?)
ミルクフォームもこころなしか
泡のたち方が変わっているように思う。
常温35℃のミルクを、
65℃までミルクフォームするのと、
常温25℃のミルクを、
65℃(よりに気持ち高め)まで
ミルクフォームするのでは、
やはり、なにかちがうのかな、と思う。
夏には夏の、秋には秋の道理がある。
変化はからだで(感覚で)感じて、
記録の数値をみて、調整する。
エスプレッソやミルクフォームと、
いままでとは違う角度から、
付き合っているみたいで、いろいろな発見もある。
夏には見えてなかった面が、
秋になってみえてくる。
秋は、とにかく冷えやすい。
どうしたら温まるのか、
どうしたら、熱が逃げないのか、
いままでどう温まっていたのか。
夏はなんとなくで熱々になってたけど、
秋はそうもいかない。
秋は、春や夏のような
明るさ・華やかさはなくなり、
木の幹が露出し、生き方の本質が問われる時期。
秋は思考もまた、冷えて、ネガティブになりやすい時期。
改めて、
・自分はなにに熱量を感じているのか、
・何に燃えるのか、なにが自分を冷ますのか、
・何をしてるときに心がハツラツとしているのか?
問うてゆかねば、寒さに負けます。
僕もまた、ふだんは出ないような
ネガティブ思考に襲われていますが、
こんなふうに
ひとはネガティブになるんだ、
と、貴重な体験として、なるべくメモしています。
季節の変わり目! 心を燃やしてゆきましょう🔥











