こんにちは、松井です。
ずいぶん、久しぶりの投稿です。
過去のノートをさかのぼっていたら、
これは、記事にしといた方がいいかもな、
と思ったので、メモ書きレベルですが、
書いてゆきます。
いきなりですが…、
商売の原点というのは、
「余り物の交換」にあるのではないでしょうか?
会社で働くことも、アルバイトすることも、
システムを開発することも、セミナー講師をすることも、
どれもこれも、「余り物の交換」。
つまりは、
— — — — — — — — — — — — — — — — —
自分だけでもっていても、
余らせてしまうもの・腐らせてしまうものを
他のひとにゆずる・おすそ分けすることで、
相手のなかで活かしてもらう。
そして、そのお返しに何かをもらう。
— — — — — — — — — — — — — — — — —
っていうのが、
商売であり、ビジネスであり、仕事であるのかな、と思うわけです。
これは、物も技術も同じで、
技術も自分でもっているだけで、使わなければ、腐らせてしまう。
ひとのために使うことが、
結局、ひとのためになり、そして、自分のためにもなりますよね。
技術っていうのは、
(自分で)はじめてえた時は、喜びや達成感のような満足を感じます。
しかし、それは一時的で、
しばらくすれば、それをもっているのが普通になります。
で、じきに、それが大したものでないと思いはじめてしまう。
つまりは、腐らせてしまう。
それは、「出し惜しむから、腐る」とも言える。
自分が身につけた技術、というのは、
何かしらに使って、はじめて、価値を生みます。
もし、
自分がやっていることや、
自分の仕事、自分の役割に、価値を感じていない、
というのであれば、
それは、
・自分がやれる100%のことをやれていない、
・自分の力を、出し惜しんでいるから、
そうなっているのかもしれません。
出しきることで、はじめて感じる新しいものもあるはずです。
コスパよくやっていて、
中途半端な生き方しかできていなければ、
自分のやってることの、真の価値はわからない。
以上。
自身への自戒もこめての記事でした。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
松井