コンテンツへスキップ
Over Belief
" 当たり前 " を大切に生きる。
  • プロフィール
  • まずはこの5記事!
  • まとめ系の記事
  • 転職・キャリア

カテゴリー: ネットビジネス

2021年9月5日

ブログやメルマガを書きたいけど、書けないあなたへ

  こんにちは。ひでです。 今回は 「ブログやメルマガを書きたいけど、書けないひとへ」 ということで、 1つのツールを紹介と、 その活用方法を紹介したいと思います。   ブログで書きたいことはあるし、…

2021年9月2日

ビジネスでは真似が最強っていうけど、僕はプライドが高すぎて素直に実践できなかった話。

    こんばんは! ひでです。   今回は、 「結果を出すには、成功者を真似するのがいい。」 「TTP(徹底的にパクれ)」 について、話していこうと思います。   今回は、パクる…

2021年8月16日

どれだけ良いコンテンツがあっても、お客さんに知られていなきゃそれって無価値だよね。

最近、とある農家さんのネット通販のお手伝いをしていて 思ったことがあるので、書いていく。 ビジネスやるにしても、サラリーマンするにしても、 大事な考え方なので、ぜひ読んでいってほしい。 みんな分かっているようで、 分かっ…

2021年8月15日

情報発信テーマが決まらないひとへ。Yahoo知恵袋で他人の悩みを知ったら、自分がやりたいことが明確になった話。

こんにちは。ひでです。 最近、ネットビジネスをはじめた友人と 情報発信のテーマを決め方について話していて、 僕が情報発信のテーマを決めるときって いったい何してたかなーっていって、 思い出したのが、今回の話、 「Yaho…

2021年8月14日

情報発信ってみんなやってるから、これからやるのは難しくないの?答えは否。

「情報発信ってみんなやってるから、これからやるのは難しくないの?」 A. 難しくない。   こんにちは。ひでです。 今回は、 「情報発信ってみんなやってるから、これからやるのは難しくないの?」 って質問をもらっ…

2021年4月13日

情報発信で稼ぐってどういうこと?(ブログを例に)

  こんにちは。ひでです。 この記事にきたってことは、 情報発信ビジネスに興味のある方だと思います。 しかし、せっかくブログなどの情報発信に 興味をもったはいいけど、 いったいどんな仕組み、理由があってブログが…

2021年4月9日

【使えてないひとは損してる】YouTubeが無料っていい時代になったものだ

こんちは~。ひでです。 今回は「YouTubeに動画をアップすること」について話していきます。 なんで、こんな話しようかと思ったかといいますと、 Twitterをのんびり眺めていたら、 ぼくはyoutubeをやっているこ…

2021年2月13日

【自動収益化セミナー@アメフト部】大学の仲間8人のうち3人がビジネスをはじめることになった

  こんにちは! ひでです。 先日、大学時代のアメフト部メンバーに自動収益化についてのセミナーを行っていました! セミナーの内容はこちら。 ・ブログ…(ブログを例に)情報発信で稼ぐとはどういうことなのか・自動収…

2021年1月25日

本当に欲しい情報がGoogle検索で出ない理由【答えは、〇〇力】

  こんにちは。 ひでです。 先日、大学時代の先輩と「アフィリエイト」について話していた時に、ふと思ったことがあるので記事にしていきます。 ところで、 みなさん「アフィリエイト」ってご存知ですか? アフィリエイトは簡単に…

2021年1月25日

メルマガ始めようと思ったら、大事なもの持ってなくて、泣きそうになった話

  こんばんは。 ひでです。 明らかにテンションがおかしな記事ができてしまいましたが、そのまま垂れ流します。 覚悟して読んでください。(なにに)。 それは、そろそろメルマガとかやってみたいし、MyASPの使い方…

2021年1月24日

天才的なお店がイオンに出現した話(もともとあったかも)

  こんにちは。ひでです。 今日は、家の近くのイオンに行った時に見つけた、生産性がやばいお店の話をします。 それはある日の昼下がり、僕がいつも使っている入浴剤がなくなったので、イオンに買いに行った時の話。 特に入浴剤にこ…

2021年1月16日

2万円の情報商材を買ったら価値観がぶっ壊れた話

  こんにちは。 ひでです。 今回は、2万円の情報商材を買ったら価値観がぶっ壊れた話、という話をしていきます。 早速ですが僕は先日、2万円の情報商材を買いました。 ただ、情報商材ってなんか怪しいって思ってるひと多いのでは…

2021年1月15日

アウトプットが苦手なひとの原因と得意になるための方法

  こんにちは。 ひでです。 今回はアウトプットの苦手なひとの原因と得意になる方法について話していこうと思います。 まずはじめにお伝えしたいこと。それは、アウトプットが苦手なひとはそもそもいない、ということです。 「そん…

2021年1月7日

就職前に始めておきたいたったひとつのこと【就職後でも間に合う】

  結論:情報発信です。 こんにちは!ひでです。 今回は大学の後輩から 「学生時代にこれやっときゃよかったことって なにかありますか? 残りの3ヵ月の参考にしたいです。」 って相談をもらったので、それについて回答していき…

2021年1月6日

実績も何もないけど、情報発信してもいいの?【読むと特典?もあり】

この記事を読むと、これから情報発信を始めようと思っている方が、発信の軸を決めるきっかけになると思います。これから情報発信をしていこうとしたとき、「いったいなにを発信したらいいか分からない。」そんな悩みを解決します。

2021年1月5日

自己紹介|ビジネス経験0の25歳会社員が会社を辞めたら人生が変わった物語

  お。僕のプロフィール記事にまできていただき、ありがとうございます!   あまりプロフィールまできてくれるひとっていないですから、 やはりこう来てもらえると、嬉しいものです。笑   では改めまして、 はじめま…

2021年1月4日

ブログサイト作成講座【有料テーマの導入】

ずっとめんどくさくて、無料版のままにしていたワードプレステーマを有料版にしてきました!有料テーマ「スワロー(SWALLOW)」の導入方法と、導入後の設定方法について解説します。

プロフィール

松井 英之
松井 英之
「人間が、より人間らしい活動に集中できるように」
日々、コードと文章を書いて生活しています。

大阪のくずはで、フリーのITエンジニアをやっている29歳です。

>> ブログ理念はこちら。
>> 初めての方はこちら。
>> ご連絡はこちらから。

Instagram

h_1_de

h_1_de
弘法大師 空海。 真言密教では、思考 弘法大師 空海。
真言密教では、思考を現実化する術を説いた。

空海の教えは、目標達成のメソッドとして優秀ということで、空海ファンな経営者は多いらしい。

とはいえ、自分の承認欲求をみたすという思考を、ひたすらに現実化している昨今の経営者やビジネスマンをみると、考えさせられるところは多い。
〝あの〟クジラ。 〝あの〟クジラ。
朝活vol.19。 朝活vol.19。
さらに読み込む Instagram でフォロー

筆者おすすめ記事

2023年4月11日

あなたもいつか、プログラマーを辞めるときがくる。

2022年12月17日

苦手なひとがいなくなる「タイヘキ」超入門。

2022年6月27日

1日5分からプログラミングスキルを上げるための勉強法

2022年5月3日

若手エンジニア(経験者)にオススメする本・映画3選

2022年3月27日

DRM・仕組み化・自動化。令和は『ITの進化の刻(とき)』にある。

最近の投稿
  • 草ぼうぼうになって、愚鈍となる
  • やってみることが人生の羅針盤
  • 技術の言語化:自分の言葉で伝える難しさ
  • WordPressにVue.jsを組み込んでみた
  • 【無料】スマレジ商品を棚卸・棚管理したいのでスキャンツールを作ってみた
タグ

#ASP.NET Core #ASP.NET_Core #AtCoder #AWS #CSharp #Linux #Twitterリサーチツール #まとめ #アルテ #エンジニア初心者 #エンジニア教育 #オススメ映画 #オススメ本 #フリーランス #随時更新 ○○を読んで

カテゴリー
  • おすすめツール
  • すきな本・映画
  • まずはこの10記事!
  • まとめ
  • エンタメ×豊かさ
  • ツール開発
  • ネットビジネス
  • ビジネス×豊かさ
  • マインド
  • 未分類
  • 歴史×豊かさ
  • 生活×豊かさ
  • 著者のこと
  • 転職・キャリア
  • IT×豊かさ
アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年10月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2023年9月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • プロフィール
  • まずはこの5記事!
  • まとめ系の記事
  • 転職・キャリア
Powered by WordPress | Theme: Write by Themegraphy